粟島浦村(あわしまうらむら)は、新潟県の北の日本海に浮かぶ周囲約23キロの小さな島(粟島)で、人口325人の離島です。

昔から一人ひとりがお互いに助け合って生活を支えてきた島の暮らしには、都市部では想像できないほど、人と人の深い結びつきがあります。

粟島浦村(粟島)の人とのつながり
粟島浦村(粟島)の島開き

そんな粟島浦村役場では現在、公務員経験者(行政経験者)の一般事務職の方、専門職等(ICT、土木技術、介護支援専門員、保健師)の方など、一緒に働く職員を募集しています。

試験は全てSPI3で行うため、公務員試験対策は不要です!

詳細は「粟島浦村役場の求人情報・人事」も合わせて確認してください。

\こんな方におすすめ/

  • 公務員として離島で働く希望のある方
  • パートナーの転勤等でいったん公務員を退職された方
  • 公務員として働いていたが、家庭の事情でいったん退職された方
  • 島で働くことを希望している方
  • 暮らしを支える仕事がしたい方
  • お子さんを自然の中でのびのび育てたい方
  • 自ら主体的に行動していきたい方
  • 公務員経験(行政実務経験)がある方
  • スピード感をもって仕事に取り組みたい方
  • マルチタスクが苦にならない方

以上の方は、粟島浦村役場に是非お力をお貸しください!

ご興味がある方は是非、お気軽にご相談ください。

  • 粟島浦村役場 総務課 人事係
  • TEL:0254-55-2111
  • ご質問等は、「公務in(コウムイン)の求人掲載を見た」と連絡ください。
  • (採用試験を希望の方は、以下の採用試験・求人情報からご応募ください!)

日本に浮かぶ新潟県の小さな離島!

日本に浮かぶ新潟県の小さな離島!粟島浦村(粟島)

粟島浦村は新潟県の北部に浮かぶ一島一村の離島で、日本では4番目に小さな自治体です。

粟島浦村役場 公式ホームページへ

粟島浦村(粟島)へのアクセス

粟島浦村(粟島)へは、岩船港(新潟県村上市)から高速船(粟島汽船)を利用します。

岩船港(新潟県村上市)の周辺地図
フェリー ニューあわしま

岩船港へはJR村上駅、又はお車でお越しください。

JR村上駅からお越しの方 ●JR村上駅からタクシーで15分です。
●乗合タクシーも利用可能です。
(乗合タクシーは大人700円で利用できますが、予約が必要です。)
お車でお越しの方 ●日本海東北自動車道「神林岩船港IC」より約5分
●日本海東北自動車道「瀬波温泉IC」より約15分で岩船港に到着します。

岩船港に到着後、高速船を利用して約55分で粟島浦村(粟島)に到着します。

粟島浦村ではデジタル化が進められており、高速船の支払いはスマートフォンのPayPayでも可能です。

高速船の詳細な時刻や運賃、予約などは、粟島汽船のウェブサイトを確認してください。

また、粟島内では車の往来が少ないため、観光目的の車は粟島へ乗り入れできません。釜谷集落や展望台など粟島内での移動手段として、コミュニティバスやサイクリング、ウォーキングなどがあります。もちろん島民の方は自家用車での乗り入れが可能です。

粟島浦村(粟島)での設備・生活

粟島浦村(あわしまうらむら)の人口は約325名で、約150世帯が暮らしています。移住者は全体の約2割前後を占めています。

島内には診療所が1か所あり、また、災害救援用のヘリポートが島北部に設けられています。

学校としては、保育園が1校存在し、保育士3人と非常勤のスタッフ1人が働いています。さらに、小中学校も併設されています。

粟島浦村の診療所(外観)

上画像:粟島へき地出張診療所
(出典:村上総合病院様より

粟島浦小学校・粟島浦中学校

画像:粟島浦小学校・粟島浦中学校
(出典:粟島浦小学校・粟島浦中学校様より

粟島には鉄道、国道、空港は存在せず、交通信号機も島内には小中学校前に1つしかありません。バスの利用はコミュニティバスが可能で、島民は無料で利用できます。

また、粟島では、「粟島しらせあいアプリ」を活用し島内どこでも無料Wi-Fiが活用できます

粟島は静かで穏やかな雰囲気を持ち、日常から離れてリラックスしたい方にぴったりの場所です。ぜひ訪れてみてください 。

粟島浦村(粟島)のデータ

粟島浦村(粟島)のデータ

島名 粟島(あわしま)
指定地域名 粟島
市町村名 粟島浦村(あわしまうらむら)
MAP
人口 325名(約150世帯)
移住者 全体の2割前後
病院 診療所:1か所
※災害救援用のヘリポートが島北部に設けられています。
学校 保育園:1校(保育士3人、非常勤1人)
小中学校(併設):1校
空港・鉄道等 鉄道、国道(高速道路、一般国道とも)、空港もありません。
※交通信号機も島内には小中学校前にあるのみです。
バス・車等 ・コミュニティバス(島民のみ無料で、島民以外は200円)
※コミュニティバスは内浦地区と釜谷地区を往復しています。
※路線バス、タクシーも運行されていません。
※粟島汽船のカーフェリーは車を運べますが、島民や仕事での来島者を除く観光客は自家用車の持ち込みはできないことになっています。
各種宅配 約2日程度で届く
都市へのアクセス ・粟島へは、岩船港(新潟県村上市)から高速船・フェリーを使って渡ります。
・岩船港へは、JR村上駅からタクシーで15分、車の場合は神林岩船港ICから5分でアクセス可能です。

粟島浦村(粟島)の魅力

粟島浦村(粟島)は、車を運転する必要がない、自然の美しさが広がる離島です。以下で粟島浦村の魅力をいくつかご紹介いたします。

自然豊かな環境

粟島は日本海の荒波が作った雄大な景観が広がります。

粟島浦村(粟島) 大な景観
粟島浦村(粟島)トレッキング

周囲は約23.1kmで、一番高い山は小柴山(265m)です。また、国の天然記念物であるオオミズナギドリの繁殖地でもあります。

粟島は自然豊かな場所であり、ハイキングやトレッキングを楽しむことができます。森林や岩場を探索しながら、新鮮な空気を感じてください。

美味しい魚介類

毎年約2万人の観光客が訪れる粟島では、海の幸・山の幸が豊富です。

粟島浦村の魚介類
わっぱ煮

暖流と寒流が交じり合う影響で、真鯛やアオリイカなどが水揚げされ、美味しい郷土料理・海鮮丼や海藻料理も楽しめます。

特に「わっぱ煮」は漁師の伝統的な料理があります。わっぱという杉の器に真っ赤に焼けた石を入れて調理する魚の味噌汁です。

美しい海岸線とビーチ

粟島は美しい海岸線を誇り、透明度の高い海水と白い砂浜が広がっています。

粟島浦村(粟島)ビーチ
粟島浦村(粟島)釣り

ビーチでリラックスしたり、シュノーケリングやダイビングを楽しんだりできます。

さらに、粟島は美しい海岸線を持ち、釣りも盛んです。

温かなコミュニティ

同じ苗字の方が多いため、上下関係はさておき、便宜のために名前で呼び合うあたたかな地域です。

粟島浦村(粟島)あたたかな人々
粟島浦村(粟島)のあたたかな町並み

行事や作業を通じて絆を深め、地域特有の人間関係が築かれています。

素晴らしい夕日と朝日

釜谷から見る夕日や内浦から見る朝日は絶景です。

粟島浦村(粟島)の夕日
粟島浦村(粟島)の星空

星空もキレイで、ナイトタイムは静かに星を眺めながら過ごすこともおすすめです。

また、春には桜が咲き誇り、夏には海水浴や夕日を楽しめ、秋には紅葉が美しく、冬には雪景色が広がります。

粟島の四季折々の風景を楽しんでください。

展望台からの絶景: 粟島には展望台があり、そこからの景色は壮観です。青い海、緑の山々、そして遠くに広がる空が一望できます。

旅館や観光施設

粟島では21の旅館(宿泊施設)と多くの飲食店があります。

観光施設のおすすめスポットとしては、温泉(漁火温浴 おと姫の湯)や乗馬などが挙げられます。

粟島浦村(粟島) 乗馬
粟島浦村(粟島)バードウォッチング

また、海水浴シーズンやバードウォッチング、キャンプやBBQなどで観光客も訪れ、賑わいをみせています。

伝統と文化

粟島は古くからの伝統や文化が息づいています。

地域の祭りや行事、伝統的な料理などに触れることで、職員の方々も地域住民との交流を深められるでしょう。

釜谷は粟島の中心的な集落で、伝統的な家屋や風景が残っており、散策しながら地元の文化や歴史を感じることができます。

離島!粟島浦村役場の採用試験・求人情報

離島!粟島浦村役場の採用試験・求人情報

粟島浦村役場でも、普段携わる業務は、他の自治体と変わりありません。

他の自治体勤務と違う点として、人口が少ないため、職員の努力によって、直接村民の生活に大きな影響を与えるという点です。これは、非常にやりがいのある仕事です。また、村民との距離が近いため、直接お礼の言葉をもらえること、名前と顔を覚えてもらって挨拶してもらえることも大きなやりがいです。

しかし、役場職員1人あたりの担当範囲や役割は広範囲に及び、入職直後は忙しいことが予想されます。

今までのありきたりな方法にとらわれることなく、是非、皆様のお力添えをお願いいたします。以下では、今回募集中の職種と仕事内容にいてご紹介します。

一般事務職(管理職・公務員経験者)を募集!

管理職経験者◆公務員経験20年以上◎今までの経験を存分に活かす!
粟島浦村役場の一般事務(管理職・公務員経験者)採用

一般事務(管理職・公務員経験者) | 若干名募集 – 募集中

(新潟県)粟島浦村役場

新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11

中途採用OKSPI方式

申込期限:2024年01月03日(水)

粟島浦村では管理職の公務員が不足しております。そのため、今までの幅広い行政実務経験・公務員経験を活かして、様々な課題に一緒に取り組んでいただける方を募集しています。

応募条件

応募条件

年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(59歳まで応募可能です。)
学歴 高校卒業以上又はそれと同程度の学力を有する人
※学歴は問いません。
経験 概ね20年以上の公務員経験(一般行政職)を有し、課長など管理職の経験を有する人
その他 ●採用までに普通自動車運転免許を取得可能な人(AT限定可)
●採用後、粟島浦村(離島)に居住できる方
仕事内容

仕事内容

公務員経験を活かし、管理職として幅広い行政実務を担当していただきます。

  1. スタッフ管理
    役場職員の管理監督を行い、指導します。採用、業績評価、問題解決、スケジュール管理など、スタッフの管理全般を行います。
  2. マニュアルの作成
    業務のプロセスや手順を明確化するために、マニュアル作成を行います。新しい職員が異動してきた場合でも、引継ぎが簡単で理解できるよう文書化します。
  3. 災害対応と緊急対策
    災害や緊急事態が発生した場合、適切な対策を講じて住民の安全を確保し、災害復旧作業を調整します。
  4. 地域や住民との連絡
    地域住民や関係機関と協力し、コミュニケーションを図り、粟島浦村の住民のニーズや問題に対応します。新潟県や周辺の自治体と連携し、問題を解決します。
  5. 制度改革
    組織内での効率化や制度改革の提案を行い、改革を推進し、組織の持続的な発展を支援します。

一般事務職(公務員経験者)を募集!

5年以上経験者◆50代まで可◎内部管理部門経験者大歓迎!SPI試験
粟島浦村役場の一般事務(公務員経験者)採用

一般事務(公務員経験者) | 若干名募集 – 募集中

(新潟県)粟島浦村役場

新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11

中途採用OKSPI方式

申込期限:2024年01月03日(水)

5年以上の公務員経験者を募集しています。特に、財政、人事、法規など内部管理部門の経験者は大歓迎です!粟島浦村における地域社会の課題に対処するため、あなたの経験を是非活かしてください。
地方自治体の運営と住民サービスの向上のために、前向きに取り組んでいただける方を募集しています。

応募条件

応募条件

年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(59歳まで応募可能です。)
学歴 高校卒業以上又はそれと同程度の学力を有する人
※学歴は問いません。
経験 概ね5年以上の公務員経験(一般行政職)を有する人
※特に財政、人事、法規など内部管理部門の経験者は大歓迎
その他 ●採用までに普通自動車運転免許を取得可能な人(AT限定可)
●採用後、粟島浦村(離島)に居住できる方
仕事内容

仕事内容

今までの公務員経験に基づいた専門知識やスキルを活かし、リーダーシップを発揮して以下の業務に取り組んでいただきます。

  1. 政策立案と実行
    職務経験を有する分野を中心に、各種施策の立案、実施、および評価に関与します。特に財政、人事、法規など内部管理部門の専門知識が必要な分野で活動し、村政の発展に貢献します。
  2. プロジェクト管理
    プロジェクトやプログラムの計画、実行、監視、評価を担当します。プロジェクトの成功と成果の達成を確保し、予算とスケジュールを管理します。
  3. 対外コミュニケーション
    県や他の地方自治体と連携し、情報提供、調整、説明責任を果たします。
  4. 問題解決と決断
    複雑で日々刻々と変わる問題に対処し、戦略的な決断を下す能力が求められます。リスク評価と戦略の構築が不可欠です。
  5. チーム協力
    チームの他の職員と連携し、業務に取り組みます。時には調整役として関わりながら、役場組織全体と協力して業務に取り組みます。

一般事務職(情報・ICT)を募集!

3年以上経験者◆情報職/システム・IT・ICT経験者大歓迎!採用日応相談◎SPI試験
粟島浦村役場の一般事務(情報・ICT)採用

一般事務(情報・ICT) | 若干名募集 – 募集中

(新潟県)粟島浦村役場

新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11

中途採用OKSPI方式

申込期限:2024年01月03日(水)

情報職の使命は、デジタル時代における地方自治体の重要な役割を果たすことです。
IT技術を駆使し、情報セキュリティを確保しつつ、粟島浦村の業務プロセスを改善し、住民サービスを向上させます。ホームページ管理、行政の電子化など、住民の利便性を向上させ、村の運営を効率的に行うことを目指しています。

応募条件

応募条件

年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(59歳まで応募可能です。)
学歴 高校卒業以上又はそれと同程度の学力を有する人
※学歴は問いません。
経験 民間企業等において、概ね3年以上のシステム運用・保守又はITインフラの運用・保守の経験を有する人
その他 ●採用までに普通自動車運転免許を取得可能な人(AT限定可)
●採用後、粟島浦村(離島)に居住できる方
仕事内容

仕事内容

情報(ICT)として、役場内の情報をの最適化し、セキュリティの確保に寄与します。さらに、業務の効率性と透明性を向上させます。

  1. 情報セキュリティの確保
    粟島浦村内の情報の機密性、完全性を確保し、セキュリティポリシーと規制に準拠します。情報漏洩やサイバー攻撃から村内を守るために対応します。
  2. 情報発信
    村内外の人にむけて、粟島浦村に関する情報を発信します。公共情報をウェブサイト、ソーシャルメディア、プレスリリース、パンフレットなどを通じて広く提供します。
  3. 情報管理の効率化
    情報の整理、保管、アクセスを改善し、効率的な利用を支援します。データベースの最適な管理、記録の整理、データの分析等を行います。
  4. 専門知識の共有
    役場の職員に情報セキュリティや情報管理に関する教育と共有を行います。それにより、役場全体のデジタル化に伴う業務効率UP・DX化に寄与します。

土木技術職を募集!

土木施工管理技士の有資格者/土木系の学科を卒業した人◆50代まで可!SPI試験
粟島浦村役場の土木技術採用

土木技術 | 若干名募集 – 募集中

(新潟県)粟島浦村役場

新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11

新卒OK中途採用OKSPI方式

申込期限:2024年01月03日(水)

私たちの使命は粟島浦村の発展と住民の皆さんの安全を支えることです。地域の空き家問題をや道路整備、自然災害対策など、様々なリスクに対処していきます。
環境に配慮しながら、住民の皆さんのよりよい暮らしのために力を合わせていきましょう。

応募条件

応募条件

年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(59歳まで応募可能です。)
学歴・資格 大学、短大、高等学校、専門学校等の土木技術系の学科を卒業した人、若しくは令和6年3月末までに卒業見込の人、又は2級土木施工管理技士以上の資格を有する人
経験 経験は問いません
その他 ●採用までに普通自動車運転免許を取得可能な人(AT限定可)
●採用後、粟島浦村(離島)に居住できる方
仕事内容

仕事内容

土木技術職は、都市計画、土木工学、建設プロジェクト、道路、公共施設などのインフラストラクチャに関連する様々な業務を担当します。

  1. 道路・公共建築物の設計
    道路、公共の建築物などのインフラ施設の設計に関与し、地元の需要と規制に合わせたプランを策定します。
  2. 建設プロジェクトの監督
    公共の建設プロジェクトの監督と進行状況の管理を行います。工事現場での品質管理や安全性の確保が重要です。
  3. 予算管理
    プロジェクトの予算を策定し、コスト効率の高い方法でプロジェクトを実行するための資金調達を管理します。
  4. 設備の維持と改善
    既存のインフラ施設の定期的な点検、保守、および必要に応じた改良を計画し、実行します。
  5. 災害対策
    地域の特定の自然災害リスクに対処し、予防策を実施し、適切な災害管理と危機管理を確立します。

介護支援専門員を募集!

50代までOK◎人口325人の離島でケアマネジャーとして働こう!◆SPI試験
粟島浦村役場の介護支援専門員採用

介護支援専門員(ケアマネジャー) | 若干名募集 – 募集中

(新潟県)粟島浦村役場

新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11

新卒OK中途採用OKSPI方式

申込期限:2024年01月03日(水)

粟島浦村の住民の皆さんは80歳を超えても、海や畑で仕事をするのが当たり前です。
介護支援専門員はそのような皆さんの生活をサポートし、いつまでも元気でいられるよう、地域社会の福祉向上に貢献するための大切な存在です。温かい心と専門知識を結集して、粟島浦村の皆さんの福祉と健康に貢献しましょう。

応募条件

応募条件

年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(59歳まで応募可能です。)
学歴 高校卒業以上又はそれと同程度の学力を有する人
※学歴は問いません。
資格 介護支援専門員(ケアマネジャー)以上の資格を有する人
※経験は問いません
その他 ●採用までに普通自動車運転免許を取得可能な人(AT限定可)
●採用後、粟島浦村(離島)に居住できる方
仕事内容

仕事内容

粟島浦村通所介護センターなどの施設で、高齢者などの利用者に対し、介護支援や生活支援を提供する役割を担います。

  1. 介護相談
    利用者やその家族と協力し、介護に関する相談に応じます。介護サービスや制度に関する情報提供を行い、疑問点に対応します。
  2. 日常生活の支援
    利用者が日常生活を独立して過ごせるよう、食事、入浴、排泄、服薬などの身の回りのケアや生活支援を提供します。
  3. リハビリテーション
    身体機能や認知機能の向上を促すため、リハビリテーションプログラムを実施し、利用者の生活品質を向上させます。
  4. 社会参加支援
    利用者が地域社会での活動に参加しやすくなるよう、レクリエーションやコミュニティイベントへの参加支援を提供します。
  5. ケアプランの評価と調整
    ケアプランの効果を評価し、必要に応じて調整を行います。利用者の状況やニーズが変化した場合に対応します。

離島公務員の倍率は?粟島浦村役場の場合

公務員は高倍率(求人数に対して求職者数のほうが多い)と言われています。また、離島ならではの「外部から受験しに行った方が合格できるか」という不安もあるかもしれません。

しかし、粟島浦村役場では職員の半数以上が外部からの採用です。

さらに今年の7月頃に職員募集を行い、現時点でも随時募集を行っている状態です。

そのため、粟島浦村役場の求人は低倍率(求人数に対して求職者数のほうが少ない)です。この機会にぜひ一緒に地方公務員として粟島浦村役場で働きませんか?

粟島浦村役場で働く職員の課題

粟島浦村の移住者は、主な働き口は役場です。今までは新規採用で人員を確保することが常態化していましたが、定着率が課題でした。

さらにコロナ渦の影響により、人の流れが止まり、新規採用も難しくなった現状があります。

そこに付け加え、2022年の11月頃には一般事務職員が定数の17名から、退職者が相次ぎ、ほぼ半数の10名まで減少しました。

その後、粟島浦村では新潟県内の4市から派遣を受け、現在は派遣の職員と新規採用を併せて、一般事務職員は18名に増えています。

しかし、現在、粟島浦村役場には管理職の公務員が足りません。

そのため粟島浦村役場では、公務員経験者(行政経験者)の方、専門職等(ICT、土木技術、介護支援専門員、保健師)の方など、一緒に働く職員を募集しています。

仕事には、とてもやりがいや使命感を感じますが、人口が少ない離島ならではの忙しさもあります。

そんな粟島浦村で働いてみたいと考える方は、ご応募お待ちしております。

また、粟島浦村には皆様のお力添えが必要です。ぜひ、よろしくお願いいたします。

粟島浦村役場

粟島浦村役場

粟島浦村(あわしまうらむら)は、新潟県の北の日本海に浮かぶ周囲約23キロの小さな島(粟島)で、人口325人の離島です。現在、公務員経験者(行政経験者)の一般事務職の方、専門職等(ICT、土木技術、介護支援専門員、保健師)の方、一緒に働く職員を募集しています。皆様のお力添えをぜひ、よろしくお願いいたします。

公式サイト:https://www.vill.awashimaura.lg.jp/
採用ページ:https://www.vill.awashimaura.lg.jp/recruit/

画像出典