離島である西ノ島町(にしのしまちょう)は、島根県・隠岐諸島の「島前(どうぜん)」エリアにある離島の町です。ダイナミックな海食崖が連なる国賀海岸、天空に伸びる摩天崖、アーチ状の通天橋など、世界ジオパークにも認められる地形美が日常の背景。

都市部では得難い濃い人のつながりと、海・牧草地・星空が織りなす“手触りのある暮らし”がここにあります。

2025年10月27日(月)~11月24日(月)まで、「一般事務職(高卒程度)」「土木技師(高卒程度)」「保育士」「保健師」「社会福祉士」を募集中です!!

試験は公務員試験対策不要の面接重視です。新卒者、民間企業の職務経験者等、UIターン者など大歓迎です。

西ノ島町の摩天崖(まてんがい)

西ノ島町の摩天崖(まてんがい)

そんな離島の西ノ島町役場では現在、共に働く職員(地方公務員)を募集しています。

離島の西ノ島町(隠岐・島前)で、海と断崖の自然に囲まれた環境の中、住民に近い行政・福祉・教育の現場で力を発揮したい方を歓迎します。

\こんな方におすすめ/

  • 離島の公務員として、地域に根ざした仕事に挑戦したい方
  • Uターン、Iターン就職・転職を希望する方
  • 配偶者の転勤やライフイベントで一度離職し、再チャレンジを検討している方
  • 民間企業で培った実務力を、地域課題の解決に生かしたい方
  • 子どもを自然豊かな環境で育てたい、家族の暮らしも大切にしたい方
  • 顔の見える関係の中で、住民の「ありがとう」を直接感じたい方
  • スピード感を持って課題に向き合い、主体的に動ける方
  • 部署横断の連携やマルチタスクを前向きに楽しめる方
  • 地域医療・福祉・子育て支援・インフラなど、島の基盤づくりに関心がある方
  • 自然・観光・一次産業と共存する「海のまち」の発展に貢献したい方

上記に一つでも当てはまる方は、ぜひ西ノ島町役場にお力をお貸しください。

また、ご興味がある方は是非、お気軽に以下にご相談ください。

西ノ島町は自然・文化・暮らしが凝縮した「海のまち」

西ノ島町の通天橋
西ノ島町の放牧

西ノ島町は、島根県の隠岐諸島に位置し、人口約2,446人(2025年時点)、1,456世帯が暮らす小さな離島です。

島前(どうぜん)に位置する離島の生活圏

離島の西ノ島町は、隠岐諸島のうち「島前」と呼ばれる三町村(西ノ島町・海士町・知夫村)の一角。

港を中心としたコンパクトな生活圏に、漁業・畜産・観光などの一次産業が根づき、住民同士の距離が近い“顔の見える社会”が特徴です。

新しく住む人や働く人も、季節の行事や地域活動を通じて自然と輪に入っていける土壌があります。

ユニークな地形美と“日常レジャー化”する自然

断崖のトレイル、入り江の磯、放牧地のドライブ、透明度の高い海での釣りやカヤック――西ノ島の自然は、休日のレジャーを「日常」に変える力があります。

西ノ島町の摩天崖シーカヤック
西ノ島町の放牧ドライブ

光害の少ない夜は星空観察にも最適。

写真や動画で映える風景が、ここでは日々の暮らしの延長線上にあります。

【離島】西ノ島町のデータ

島名 西ノ島(にしのしま)
指定地域名 隠岐諸島(おきしょとう)
市町村名 西ノ島町(にしのしまちょう)
マップ
人口 2,605人(令和6年3月末現在)
世帯数 1,288世帯(令和6年3月末現在)
病院 ・隠岐広域連合立隠岐島前病院(総合病院)
・浦郷診療所、三度出張診療所、民間歯科医院あり
・診療科目:内科・外科・小児科(月〜金曜日)
・診療時間:午前8:30〜11:30
・出張診療:月に1回
・歯科:週5日(月~金)
学校 ・保育園:2園(町立みた保育園、民間保育園)
・小学校:1校(西ノ島小学校)
・中学校:1校(西ノ島中学校)
空港・鉄道等 ・鉄道、空港はなし(隠岐空港までは隠岐フェリー経由で連絡)
・町内に交通信号は少数設置
バス・車等 ・路線バス:3路線(町内主要地区を運行)
・タクシー会社:2社
・ガソリンスタンド:3か所(令和6年3月末現在)
※レンタカー・レンタサイクルも一部利用可
各種宅配 ・通常2〜3日程度で届きます。
島へのアクセス ・本土(七類港または境港)からフェリーで約2時間半
・隠岐4島間は高速船・フェリーで連絡(島前3島間は内航船で移動可能)
・隠岐空港(島後)経由での航空アクセスも可能
生活費・物価 ・生活物価は本土よりやや高め
・輸送コストの影響で食料品や日用品が割高になる傾向
通信環境 ・光回線利用可能(町内全域対応)
・主要携帯キャリアの電波は概ね利用可能
娯楽・レクリエーション ・観光名所:摩天崖、通天橋、赤尾展望台など
・登山、釣り、サイクリング、海水浴など自然アクティビティが豊富
・地域イベントや祭りも定期的に開催
買い物環境 ・スーパーマーケット:1
・コンビニエンスストア:1
・食料品店:7
・鮮魚店:2
・精肉店:1
・家電店:1
・飲食店:27(令和6年3月末現在)
※生活必需品は島内で購入可能ですが、大型家具は本土購入が必要
気候と自然災害 ・日本海側気候で四季の変化が明瞭、冬は風が強く積雪もあり
・地震は少ないが、冬季の強風・高波に注意
・避難所、防災無線、ハザードマップが整備されている
住まい ・町営住宅205戸のほか、世帯向け交流施設10戸、単身向け体験滞在施設32戸、定住促進住宅28戸を活用
・空き家バンク制度あり、移住サポート体制も整備
・光回線対応、ガスはプロパン(LPガス)
・医療負担金補助制度あり

アクセス案内(本土 ⇄ 西ノ島)

離島の西ノ島町は島根県隠岐諸島の「島前(どうぜん)エリア」に位置し、本土(島根・鳥取)からは船または飛行機+船でアクセスします。 最も一般的なルートは、島根県七類港または鳥取県境港から隠岐汽船のフェリー・高速船を利用し、別府港(西ノ島町)へ渡る方法です。

本土からの主なルート

  • 【七類港(松江市)】→ フェリーで約2時間30分、または高速船で約2時間前後
  • 【境港(鳥取県)】→ フェリーで約2時間30分、または高速船で約2時間前後
  • 【隠岐空港(島後)経由】→ 西郷港 → 別府港(フェリーまたは高速船で約1時間)

主要都市からのモデルルート

  • 東京方面:羽田空港 → 米子鬼太郎空港(約1時間20分)→ バスで七類港へ → フェリーで別府港へ
  • 大阪方面:伊丹空港 → 隠岐空港(約50分)→ 西郷港 → 高速船またはフェリーで別府港へ
  • 広島・岡山方面:特急や高速バスで松江駅 → 七類港 → 別府港へ

船の発着・運航情報

  • 運航会社:隠岐汽船株式会社(フェリー・高速船レインボー)
  • 航路:七類港/境港 ⇔ 西ノ島町(別府港)⇔ 海士町 ⇔ 知夫村 ⇔ 隠岐の島町(西郷港)
  • 所要時間:フェリー約2時間半、高速船約2時間
  • 運航本数:1〜3便/日(時期・曜日により変動)

詳しくは「フェリー・高速船 時刻表(隠岐汽船株式会社)」を確認してください。

注意点・備考

  • 冬季や台風時は欠航する場合があります。特に高速船は天候により運航制限が発生しやすいため、最新の運航情報を事前に確認しましょう。
  • 港までのアクセス(松江駅〜七類港間など)は連絡バスが運行しています。
  • 観光シーズンは混雑するため、乗船予約をおすすめします。

西ノ島町役場の採用情報

西ノ島町役場でも、普段携わる業務は、他の自治体と変わりありません。

他の自治体勤務と違う点として、人口が少ないため、職員の努力によって、直接村民の生活に大きな影響を与えるという点です。これは、非常にやりがいのある仕事です。

西ノ島町役場では、町の暮らしを支える多様な職種で人材を募集・採用します。

一般事務(高卒程度)

【離島】公務員試験対策不要+面接重視◆45歳まで応募可◎新卒・中途採用者募集
西ノ島町役場の一般事務(高卒程度)の職員採用試験・求人

一般事務(高卒程度) | 3名程度

(島根県)西ノ島町役場

島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4

新卒OK中途採用OK20代OK30代OK40代OK

「島の未来をつくる、支える力。」西ノ島町役場では、町の基盤を支える一般事務職を募集しています。

申込期限:2025年11月24日(月)

土木技師(高卒程度)

【離島】土木職募集◆45歳まで応募可◎公務員試験対策不要+面接重視
西ノ島町役場の土木技師(高卒程度)の職員採用試験・求人

土木技師(高卒程度) | 2名程度

(島根県)西ノ島町役場

島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4

新卒OK中途採用OK20代OK30代OK40代OK

「自然と向き合い、技術で未来をつくる。」西ノ島町役場では、自然と共生する土木技師を募集しています。

申込期限:2025年11月24日(月)

社会福祉士

【離島】社会福祉士募集◆50歳まで応募可◎公務員試験対策不要+面接重視
西ノ島町役場の社会福祉士の職員採用試験・求人

社会福祉士 | 1名程度

(島根県)西ノ島町役場

島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4

新卒OK中途採用OK20代OK30代OK40代OK

「一人ひとりの幸せを、地域で支える。」西ノ島町役場では、福祉行政に携わる社会福祉士を募集しています。

申込期限:2025年11月24日(月)

保健師

【離島】保健師募集◎公務員試験対策不要+面接重視◆50歳まで応募可
西ノ島町役場の保健師の職員採用試験・求人

保健師 | 2名程度

(島根県)西ノ島町役場

島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4

新卒OK中途採用OK20代OK30代OK40代OK

「島の暮らしを支える、地域の健康パートナー。」西ノ島町役場では、地域の健康を守る保健師を募集しています。

申込期限:2025年11月24日(月)

保育士・幼稚園教諭

【離島】50歳まで応募可◆保育士資格のみでOK◎公務員試験対策不要+面接重視
西ノ島町役場の保育士の職員採用試験・求人

保育士 | 1名程度

(島根県)西ノ島町役場

島根県隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4

新卒OK中途採用OK20代OK30代OK40代OK

「子どもたちの笑顔が、まちの宝になる。」西ノ島町役場では、地域の子育てを支える保育士を募集しています。

申込期限:2025年11月24日(月)

西ノ島町U・Iターン者就業支援金

採用後の引越し等に係る費用の補助金等について合格者の人は、「西ノ島町U・Iターン者就業支援金」を申請していただけます。

引っ越し経費支援

支援対象者 町に移住し、転入後24ヶ月以内に法人に雇用され、週32時間以上勤務する職員として就労し、かつ、3ヵ月以上継続して就労していることが確認できる者。
但し、同一世帯に支援対象者が2名以上いる場合は、1名のみを支援対象者とする。
支援の対象となる経費等 支援対象者と支援対象者と同居する家族が町に移住するために要する、下記に掲げる費用の合算(1,000円未満切捨て)で、領収書等でその支払いが確認できるものとし。上限を15万円とする。

1.旅費
移転のために必要となる旅費(公共交通機関の利用、高速道路料金など)

2.引っ越し費用
荷造り及び運送に要した実費とする。

3.車両運送費用
自家用車のフェリー航送に要した実費とする。

4.家電購入取り付け費用
町内の販売店で購入又は取付した実費とする。

就労継続支援

支援対象者 町に移住し、転入後24ヶ月以内に法人に雇用され、下欄に掲げる資格職として、週32時間以上就労し、かつ、12ヵ月以上継続して就労していることがしていることが確認できる者。
対象となる資格 ・介護福祉士
・介護支援専門員
・看護師
・作業療法士
・理学療法士
・保育士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・管理栄養士
支援金の額等 法人に就労した日から満12ヶ月毎に12万円とし、支援金の上限を36万円とする。
ただし、満12月に満たない期間に対する支援金は支給しない。

離島☆西ノ島町の魅力!自然と生きる、自然に生きる。

雄大な自然に囲まれた、心豊かな暮らし

島根県隠岐諸島に位置する西ノ島町は、島全体が火山の地形によって形づくられ、切り立った断崖やなだらかな放牧地など、変化に富んだ自然が広がっています。国賀海岸に代表される「摩天崖」や「通天橋」は、訪れた人の心を奪う絶景として知られ、季節や天候によって刻々と表情を変えます。

摩天崖

摩天崖

通天橋

通天橋

朝、海風を感じながら出勤し、昼は穏やかな時間が流れ、夜には満天の星空に包まれる――そんな豊かな日常がここにはあります。都会では味わえない「自然とともにある暮らし」を実感できる環境です。

人とのつながりが、島の原動力

西ノ島町の最大の魅力は、何といっても“人の温かさ”です。

顔の見える関係が当たり前にある社会で、地域全体が家族のように支え合っています。買い物帰りに交わす挨拶、行事での協力、困ったときの助け合い――そんな日常の積み重ねが、島の安心感と絆を生んでいます。

職場でも地域でも、誰かの顔が思い浮かぶ関係性の中で働くことができるため、新しく移住してきた方もすぐに溶け込むことができます。

地域行事やお祭りなどを通して、仕事以外の時間にも豊かな交流が生まれるのがこの町の魅力です。

教育と子育てにも安心できる環境

西ノ島町では、子ども一人ひとりを大切にする少人数教育が実現しています。先生と生徒、地域の大人たちとの距離が近く、学びの中で「地域に生かされ、地域に貢献する力」を育てています。

教育と子育てにも安心できる環境

西ノ島町立保育所

また、通学路の見守りや地域ぐるみの子育て支援も整っており、子育て世帯にも安心の環境です。

自然体験や地域行事が日常的に行われるため、子どもたちは豊かな感性と社会性を身につけながら育っていきます。子どもの成長を地域全体で見守る――そんな温かい文化が根づいています。

島外からのアクセスも安心

離島と聞くと「アクセスが不便では?」と感じる方も多いかもしれませんが、西ノ島町は島根県・七類港(松江市)または鳥取県・境港からフェリーで約2時間。島の玄関口「別府港」には観光案内所もあり、船の発着に合わせて町営バスが運行しています。

また、隣接する中ノ島(海士町)とはフェリーや町営船で行き来ができ、隠岐空港(隣の隠岐の島町)を経由すれば、出雲や大阪とも短時間でつながります。

離島でありながら、生活や移動に大きな不便を感じることはありません。

暮らしやすいインフラとサポート体制

離島の島内にはスーパー、ドラッグストア、診療所、銀行、郵便局などが揃っており、日常生活に必要なサービスはすべて完結します。近年では光回線の整備も進み、リモートワークやオンライン学習にも対応できる環境が整っています。

町では移住者向けに「お試し住宅」や「住宅補助制度」を設けており、移住希望者が無理なく島での生活を体験できる仕組みが整っています。また、町役場には移住相談窓口があり、仕事・住まい・子育ての相談に一体的に対応してくれるため、初めての離島移住でも安心です。

豊かな自然が支える、働くやりがい

西ノ島町では、観光・教育・福祉・漁業・畜産など、多様な分野で地域を支える人材が活躍しています。

豊かな自然が支える、働くやりがい

西ノ島町役場 外観

どの仕事にも共通するのは、「人と自然の間に立つやりがい」です。たとえば、観光業では訪れた人に島の魅力を伝える喜びがあり、教育や福祉の現場では、小さな町だからこそ感じられる成長や感謝の瞬間が日々あります。

仕事を通して地域に貢献し、自分の存在を実感できること。それがこの町で働く最大の魅力です。

西ノ島町で、あなたの新しい人生を

便利さやスピードが重視される時代だからこそ、「人とのつながり」や「自然と共にある暮らし」の価値が見直されています。

西ノ島町は、そんな生き方を実現できる場所です。

朝日が昇る海を眺め、仲間と笑い、季節の移ろいを感じながら働く――その日々は、都会では得られない充実感と心の余裕を与えてくれます。

あなたの力が、島の未来を支えます。ぜひ一度、この町に足を運んでみてください。

お問い合わせ

  • 西ノ島町役場 総務課人事職員係:TEL:08514-6-0101
  • 募集職種:社会福祉士/保健師/保育士/土木技師(高卒程度)/一般事務(高卒程度)
  • 募集要項・申込方法:最新の採用情報はこちら
西ノ島町役場

西ノ島町役場

海・断崖・星空、そして人の温かさ。西ノ島町で「暮らしの手触り」を一緒に育てませんか。ご応募を心よりお待ちしています。

公式サイト:https://www.town.nishinoshima.shimane.jp/

ABOUTこの記事をかいた人

キャリアコンサルタント(国家資格) 真下 彩花

新卒で東証スタンダードに上場している会社に入社し、個人事業主・税理士などの経理・税務サポートを担当後、半導体・電子部品等の最大手(東証プライム上場)に転職し、営業支援に従事する。その後、ベンチャー企業での経理・採用経験を経て、2019年から株式会社pekoにて、公務員試験・求人情報「公務in」の運営、キャリアアドバイザーとして多くの転職者のサポートを担当中。